蜂蜜酒物語 1 製法編

 思い立ったが吉日。さっそく、ミード作りに取りかかります。
 
 まずは作り方の再確認。

『水で三倍程度に薄めた蜂蜜に酵母(ドライイースト)を加えて、夏場は2-3日、冬場は1週間ほど発酵させる。』

 ……簡単です。
 
 ヤバいくらいに簡単すぎます。
 
 あまりにも簡単すぎて逆に不安を覚えたので、もう少し詳しく調べてみました。

『蜂蜜:水は重量比で1:2程度が基本。蜂蜜が少なければ辛口に、多ければ甘口に仕上がる。1:5以下では糖分が少なすぎ、1:2以上では多すぎて、いずれもうまく発酵しない』
『酵母によって発酵具合や風味が変わる。パン酵母は入手しやすいが、パン臭のため酒としての風味が劣る』
『パン酵母や天然酵母はアルコール耐性が低く、度数はあまり高くならない(10度未満)。ビール酵母、ワイン酵母は東急ハンズで入手可能』
『市販の蜂蜜だけでは酵母の発酵に必要な栄養素が足りないので、全粒粉か刻んだレーズンを混ぜるとよい。搾りたての蜂蜜であればそれだけでの発酵も可能』
『発酵に要する日数は、文献によって数日〜数週間とまちまち。温度が低いと発酵のペースは遅いらしい。発酵が終わると発泡が止まり、液が澄んでくる』
『途中で発酵を止める場合は、湯煎またはレンジで60℃以上に加熱するか、ウォッカ少量を加える。煮立てると確実だが、アルコールと香り成分が揮発してしまう。』
『発酵が終わったら澱を取り除き、冷暗所で数日〜数ヶ月寝かせておくと熟成されて味が落ち着く。澱をそのままにしておくと、酵母の死骸に起因する雑味が出る』

 だいたいこんなところです。
 
 さっそく、会社帰りにハンズに寄ってワイン酵母を購入。
 その足で輸入食品を扱っている店に向かい、カナダ産ブルーベリー蜂蜜とカリフォルニアレーズンを購入。
 容器は、梅酒を漬けるために買ったものの余りが家にありました。
 水は、これも家にあった未開封の『六甲のおいしい水』。
 
 準備は完了です。
 
 〈つづく〉

※以上の文章はすべてフィクションであり、実在の人物、団体、出来事、酒税法等とは一切関係ありません。
趣味 > 蜂蜜酒物語 | - | -