2007/01/05 金
13:37 | posted by
北原樹恒
正月休みが終わりましたが、今日一日だけ出社して明日からまた三連休ということで、『夏休み中の登校日』みたいな気分です。
……北海道の学校には、長期休暇中の登校日はないですけど。
そういえば、去年の正月休みって何をしていたんでしょうね?
その前の二年くらいはオンラインゲーム、その前であれば冬コミ戦利品の整理と年末にできなかった大掃除が定番でしたが、去年はまったく記憶がありません。
今年は、ここ数年では珍しく、けっこう真面目に原稿に取り組んでました。
魅魔2:百合短編1:男女モノ1:その他0.5くらいの比率で。
その割に公開の目処がさっぱり立たないのが困りもの。
今のペースならどの作品も「今年前半には」と言いたいところですが、レースシーズンが始まってしまったらダメでしょうね、きっと。
特にシーズン前半は、去年以上に練習量を増やす予定ですから。
で、ロードレースを始めてからはありえないくらいの暴飲暴食の毎日でした。
今なら自分の肝臓でフォア・グラが作れそうな気がします(笑)。
「遠慮せずに飲み食いできるのは今だけ」と思うと、つい羽目をはずしてしまいますね。
その割に身体がよく動くのは、やっぱり栄養が足りてるせいでしょう。
シーズン中の身体を絞っている時期は、常時軽い飢餓状態にあるのだと実感できます。
それから、私としては珍しく、テレビを見ている時間が長い休みでもありました。
正月のテレビなんて普段以上にくだらないものばかりで、駅伝とNHKスペシャルの再放送以外には見るものがないというのがいつものパターンでしたが、今年はスカパー!のおかげでそれが解消されました。
まあ、高校ラグビー、大学ラグビー、スキーW杯、そしてビリヤードにダーツと、スポーツばかりですけど。
他のジャンルは録画しておいて後から見ることが多いのですが、スポーツだけは生中継か、最悪でも当日のうちに(結果を知らずに)見ないとダメですねー。
それがいい試合だったので後からもう一度見るというのはいいんですけど、そうじゃなければ録画しておいても後で見る気にはなれません。特に、贔屓チーム・選手が負けた試合はなおさら。
逆にいえば、大抵のスポーツ中継は(さほど興味のない種目であっても)生で観ているとそれなりに面白いものです。
そして最後に、休み中に仕上げる予定だった蜂蜜酒は、まだ発酵が終わってません。_| ̄|○
2007/01/02 火
23:03 | posted by
北原樹恒
20年ぶりくらいにアニメの幻魔大戦を見てますが…………覚えてないシーンがかなりありますねー。
単に古くて忘れているのか、私が見たのとは別編集版なのか。
見ていて笑えるのは、時代を感じさせるファッションその他の古さ。女子高生のスカート丈が膝下!(笑)
そしてなにより、シナリオの古くささ&子供だましっぷり。
考えてみればアニメは83年の作品ですけど、原作の平井和正は60〜70年代の人でしたっけ(苦笑)。
そういえばこの人、その後の大勢の作家、マンガ家、アニメーターに連なる『広げた風呂敷を閉じられない人』の典型ですよね。
ちなみに音楽だけは、いま聞いてもいい作品です。
『光の天使』懐かしいですねぇ……(しみじみ)
ところで、大友克洋の絵を見ていてふと気になりましたが、結局『童夢』ってアニメ化されてませんよね?
話は何度かあったような気がしますが……
長さ的に、アキラよりも劇場版向きな作品だと思うんですけどねー。
やっぱり、主人公がジジィというのが致命的でしょうか(笑)。
……しかし考えようによっては、ヒロインがロリ(ry(爆)
2007/01/01 月
23:11 | posted by
北原樹恒
家でのんびりするつもりの正月休みですが、完全に引きこもっているのもどうかと思い、ウォーキングついでに2kmほど離れたところにある地元の神社まで足を伸ばしました。
ここはやはり『今年はツールの北海道代表になれますように』とでも祈っておくべきかと考えましたが、こーゆーことをまず神頼みでは望みがないと考え直し、『今年はやるぞ!』と宣言して帰ってきました。
宣言した以上は正月休み中も頑張ってトレーニングしなきゃならないところですが、明日、明後日は自室で箱根駅伝を見なきゃなりません。
……やっぱり、(ローラー台を置いてある)地下室までTVのアンテナ線を引かなきゃダメですかね?
箱根駅伝見ながらだったら、7時間だってローラーに乗っていられそうな気がします(笑)。
2006/12/25 月
09:57 | posted by
北原樹恒
一昨日のプールのせいかなんとなく風邪気味。
この体調で、寒い地下室で汗だくになるローラー台トレなんかやったら寝込むこと必至。
おまけに、ちょっとふつか酔い気味。
ということで、朝食後はベッドでウィスキー舐めながら本を読んだり、だらだらと昼寝したり、やっぱりベッドでちょっとだけ原稿書いたり……という、ダメ人間一直線な生活。
これを三日続けたら、もう真人間には戻れない気がします。
世間でニートが増殖していくのも納得(苦笑)。
話は変わって、いま主に進めている原稿は魅魔です。
今さらのように気がついたことですが、
カムィってツンデレですよね(笑)
2006/12/23 土
21:58 | posted by
北原樹恒
今日、遅めの時間帯にプールに行ったら空いてるだろうなーと思ったら、やっぱり空いてました。
そこで、久々に『50分ノンストップ泳』に挑戦。
前回よりはかなり楽に達成できました。
やっぱり、体力が向上しているのでしょうか。
……あるいは単に、空腹度の違いかもしれませんが。
普段は、朝食→休憩→買物→プールという順序で、そろそろお腹が空きはじめる頃に泳ぎ始めることになるのですが、今日は家を出た時刻が遅かったのと、いつもより長めに泳ぐつもりだったことで、買物の後に軽く食事をしてからプールに向かったのです。
それだけのことで、いつもならもう力尽きる頃になっても元気に泳げたのですから、やはり長時間の運動の際には十分な栄養補給が必要なのでしょう。
特にロードレーサーは、トレーニングでもレースでも走りながら補給を摂るのが当たり前なので、空腹に対する耐性が低いのかもしれません(笑)。
合計2時間ちょっと泳いだ後で、せっかく空いているのだからと、混んでいる時にはできない練習をすることにしました。
私は泳ぐのは得意ですが、それは「釣りをしていてうっかり海に落ちてもまず溺れることはない」とか「素潜りでウニや貝を捕り放題」という意味での話。
海で泳ぎを覚えた上、正式に習ったことはない我流の泳ぎなので、
プールでターンができません。
プール通いを始めた頃に一度挑戦したことがあるのですが、鼻から多量に浸水して痛い目に遭ってそれっきり。
別に、競技のためにプールに通っているわけではないから、タッチターンでいいや……ということで。
だけどせっかくの機会なので、少し練習してみました。
ターン時に鼻から空気を吐き出すという方法で鼻腔への浸水を防ぎ、なんとか一応ターンできるようにはなったのですが、まだまだ課題は山積みです。
例えば、
プールの壁までの距離感がいい加減なので、ターンしても足が届かなかったり、逆にターン時にお尻をぶつけたり。
壁を蹴るタイミングが早すぎて、前ではなくプールの底へダウントリム45°で突進していったり。
中でも一番困るのは、左右のバランスが不安定なこと。
ご存じのように、クロールのターンは壁の手前の水中で前転し、壁を蹴って180°反対方向へ泳ぎ出すのですが、当然、そのままでは仰向けの背泳ぎ状態になってしまいます。
そこで身体を横転させて、再び俯せ状態に戻らなければなりません。
……が
私の場合、そもそも最初の前転が不安定で、どちらに傾くか予測不可能なのです。
壁を蹴ったところで自分の姿勢を確認してから横転の方向を決めるというのでは、泳ぎのリズムが崩れてしまいます。
たまに、「えーと……どっち?」なんて考えてしまいますし。
本来は前転の段階で意識的に身体を斜めにひねり、前転→蹴り→横転を連続したひとつの動きにしなきゃならないのでしょうけど、そこへ至る道はかなり遠そうです。
とりあえず家に帰ってから、クロールの解説書を読み返してみましょう。
2006/12/18 月
09:56 | posted by
北原樹恒
最近、時間のある週末は、入浴時にのんびりと浴槽の中で本を読んでます。
ぬるめのお湯で長時間の入浴は健康にもいいのですが、ただ何もせずにお湯に浸かっているだけでは、10分と経たずに飽きてしまいますから。
ここで問題になるのは本の選択。
絵が売りであるコミックを浴室に持ち込む気にはなれません。
紙の質が悪い文庫や雑誌もすぐにふやけてしまうのでイマイチ。
少しくらい濡れても平気ないい紙を使っていて、面白くて、くつろぎのひとときを妨げないように難しすぎない本。
……ということで、今は主に『ナショナル ジオグラフィック(日本版)』を持ち込んでます。
あと忘れてはならないのが、飲み物。
何十分もお湯に浸かっていると、自分で思っているよりも汗をかいているものです。
2006/12/05 火
09:35 | posted by
北原樹恒
自転車通勤ができなくなってトレーニング量が減っている分を少しでも補おうということで、最近、両足首に各1kgの重りを巻いて生活してます。
普通に歩いている分にはさほど違和感もないのですが、ちょっと早足になったり走ったりすると、脚が1kg重くなるというのがどれほど大きなことか思い知らされます。
試しにこの状態で自転車にも乗ってみましたが、トレーニングの意味があるのかどうかは微妙なところ。
もしかすると、脚が重くなった分、ペダルを踏み込むのが楽になっただけじゃないかと思ったり(笑)。
2006/12/01 金
10:14 | posted by
北原樹恒
大事には至らず、一日半でほぼ回復しましたが。
今がシーズンオフで、減量が必要な身体だったことが幸いでしたね(笑)。
体脂肪率11%と8%未満とでは、免疫力も違ってきますから。
固形物をほとんど食べずにまる一日過ごしたおかげで体重は約1kg減りましたが、なぜか体脂肪率は変わっていませんでした。_| ̄|○
忘年会ラッシュが始まる前に、せめて一桁に戻しておきたいですねぇ。
2006/11/29 水
16:21 | posted by
北原樹恒
理由ははっきりしませんが、朝から体調が宜しくありません。
……減量中だからある意味ラッキー?(苦笑)
2006/11/23 木
01:21 | posted by
北原樹恒
さすがにそろそろ自転車通勤は限界っぽいです。
6ヶ月定期なので約55,000円の出費。
この時期は車検とか自動車保険の更新とか、大きな出費が重なるのでちょっとキツイですねー。
毎年、保険屋から連絡が来るまで自動車保険のことを忘れているのはなんとかならないものでしょうか。
毎年のことなのに、いつも予定外の出費になってしまいます。
そういえば昔、長期出張で1ヶ月間、仙台から福島まで新幹線通勤をしたことがありました。
電車に乗ってる時間は今の通勤とほとんど同じでしたが、定期代は1ヶ月70,000円超。
3ヶ月定期でも200,000円近く。
その時の職場の人たちは「財布を落としても定期は落とせない」と言ってました(笑)。