光ファイバーその後

 通信速度は速くなったし接続は安定しているし、快適といえば快適なのですが、最近はノートPCを使うことが多いので、CPUが通信速度について来られないという現実。_| ̄|○
 なにしろトランスメタ製ですから。
 こうなると、ノートPCも買い換えなきゃダメでしょうかね?
日記 | comments (0) | -

光ファイバー

 ウチの辺りでもようやく今月からBフレッツのサービスが始まりました。
 
 とはいえ、以前のようにネットゲームにはまっているわけでもないし、アヤシイ動画ファイルをダウンロードしまくっているわけでもなく、正直なところADSLでもさほど不自由は感じていなかったのですが。
(なにしろ未だに1.5Mbpsのままで、より速いサービスが始まってもコース変更の必要性を感じなかったのですから)

 しかし、計算してみて気づきました。
 ADSLと一緒に、今は使っていない固定電話も解約してBフレッツに切り替えた方が料金が安い、と。
(たまに使う電話は携帯で充分なので、光電話もいらないのです)
 わずかながらも安い料金で速度は速くなり、かつキャンペーン期間で工事料金タダ、月額料金も数ヶ月は割引となれば、光に切り替えた方が格段にお得です。

 ……で、工事が終わってBフレッツでの接続を確認し、固定電話の配線を片づけていた時、見覚えのない電話線に気づきました。
 出所を辿ると、スカパー!のチューナー。PPV視聴の際に利用する電話回線です。
 まさかこんなところで固定電話を利用していたとは盲点でした。
 まあ、今のところPPVを視ることなどないので、固定電話を解約しても問題はないんですけどね。
日記 | - | -

これも本末転倒?

 UGOのマリア様同人誌をより楽しむために、今頃になって涼宮ハルヒを読みました。
 
 ……これも典型的なアレですね、

 『パロディの方が面白い作品』
日記 | comments (0) | -

昨日書き忘れましたが、

 日曜日に行われたラグビー国内トップリーグの王者を決めるマイクロソフトカップの決勝(東芝vsサントリー)は熱い試合でした。
 
 応援していた東芝がずっと押され気味、終盤は6点ビハインドでやきもきしていたのですが、後半ロスタイムも残り時間ゼロ、これが最後の1プレーというところでトライ&ゴールを決めて1点差の逆転勝利!
 スポーツマンガだってこんな劇的な展開はなかなかありません。
 
 しかしこの劇的逆転勝利って、ラグビーのルールに依るところも大きいですね。
 たとえばサッカーでは一度に1得点しかできないし、時間切れになったらそこで試合終了なので「ビハインド状態からの一発逆転勝利」はあり得ません。
 その点ラグビーは1プレーで最大7得点できるし、時間切れになってもプレーが続いている限り終了の笛は鳴りません。
 
 やっぱりスポーツは、最後の一瞬まで勝負がわからない方が見ていて楽しいですよね。
 サッカーなんて、3点差ついたら見る気失せますし。
 まあ、贔屓チームが勝ってる時には「そんなドキドキ感なんていらんからさっさと勝利を決めてくれ」とか思うわけですが、コンサドーレの試合だけは3点リードでもドキドキしていたり(苦笑)。
 
 土壇場での一発逆転が可能という点では野球のルールはイイと思いますが、それ以外の点では見ていてダルいのが難。
 他のことしながら適当に見るには最適なんですけどね(苦笑)。
日記 | comments (0) | -

プリキュア……

『スプラッシュスター』になってから見ていませんでしたが、ふと気づくと5人に増殖してました。

 5人もいると、なんとなく東京ミュウミュウっぽく感じてしまうのは私だけ?
日記 | - | -

この週末……

 プールの帰り、日曜だというのに妙に制服姿の高校生の姿が多くて首を傾げていたのですが、道工大の前を通ったところで謎が解けました。
 センター試験だったんですね。
 
 ……ちなみに私は共通一次世代です。
 
 そういえば、姪っ子もいま受験生です。
 もし第一志望に現役合格したら、お祝いは奮発しなきゃならないんでしょうねぇ。表向き、『独身貴族』という立場上(苦笑)。
 ……も少し可愛いor色っぽい姪っ子だったら、10万や20万喜んで贈るんですけど(爆)。
 
 性格は両親どちらに似ても難ありですが(笑)、せめて顔だけは母親に似て欲しかったですね。
 姉が特別美人というわけでもありませんけど、少なくとも「いかにも中華料理人らしい外見」の父親に似るよりは幸せでしょう、女の子としては。
日記 | comments (0) | -

寝不足な日々が続いています

 このところ、原稿に取りかかれるのは夜11時くらいからで、するとエンジンがかかって筆が進み出すのが12時前後から。
 睡眠時間を考えると本当は12時までにはベッドに入るべきなのですが、今まさに盛り上がるシーンを書いている最中だったりすると、簡単に手を止めるわけにもいきません。

 それでもなんとか午前1時前にはベッドに入っていますが、トレーニング→ゆっくりと入浴→ちょっとエロい原稿(魅魔とか)という高心拍状態を長時間続けた直後では、横になっても神経が昂っていてすぐには寝つけません。
 1日2日ならともかく毎日となると、せめてあと30分は睡眠時間を増やさないと仕事中眠くてダメですね。

 こうして見ると、夜11時前にはベッドに入っていた昨年初秋頃の生活は、とても健康的でした。
 まあ、あの頃は普通の生活を送るだけでもそれだけの睡眠を必要としていたのですが。
日記 | comments (0) | -

今日の、気になったプレスリリース

>〈発表〉◎ライオン、家庭用殺虫スプレー「バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット」など発売
発表日:2007年1月17日
日本初、殺虫成分を一切使わずに「マイナス40度の強力冷却」で瞬時に虫を退治する家庭用殺虫スプレー
『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』『バルサン 這う虫氷殺ジェット』 新発売

 ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)は、「マイナス40度の強力冷却」で、不快害虫を、殺虫成分を使わず瞬時に退治する殺虫スプレー『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』 『バルサン 這う虫氷殺ジェット』を、2007年3月6日(火)から、全国で新発売いたします。

1.発売の狙い
 殺虫スプレー市場は、2006年で約250億円*1 となっており、幅広く用いられています。一方で、殺虫スプレーの気になる点として「スプレーした殺虫成分の人体への影響(80%)」「使用後のニオイ(57%)」「使用後の汚れ(36%)」などが挙げられており、特に使用者の9割以上が、購入時に「人体への安全性」を重視していることがわかりました(2006年当社調べ)。
 そこでこの度当社は、殺虫成分を使うことなく「マイナス40度の強力冷却」で瞬時に虫を退治するという、新しい殺虫原理の殺虫スプレー『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』『バルサン 這う虫氷殺ジェット』を、2007年3月6日(火)から、全国で新発売いたします。 *1 2006年 (株)インテージSDI/SRI調べ

2.発売日・地域  2007年3月6日(火) 全国

3.商品特長
 1)「マイナス40度の強力冷却」で、殺虫成分を一切使わず不快害虫を退治できる
 スプレーから噴射される冷却成分による「マイナス40度の強力冷却」で、不快害虫を瞬時に"凍死"させる、今までにない殺虫原理を応用した殺虫スプレーです。
◆気体と液体、2つの冷却成分のはたらきで、すばやく冷却して不快害虫を"氷殺"
 効果的に殺虫するためには、虫の体表面から、すばやく大きな熱量を奪い冷却することが重要となります。『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』『バルサン 這う虫氷殺ジェット』では、気化速度の異なる2種類の冷却成分を用いることで、冷却のスピードと効率を両立しています。
 まずスプレーした瞬間、直ちに気化する成分が気化熱を奪いながらガス化し、マイナス40度の冷却ガスとなって虫に届きます。さらに、噴霧ガス中に霧状に分散された液体の冷却成分は、虫の体表面に付着し、大きな熱量を奪いながら揮発します。液体の冷却成分を組み合わせて用いることで、ガス単独の場合より大きな冷却効果をもたらし、高い殺虫効果を発揮します。
 2)殺虫成分を一切使っていないので、小さな子どものいる家庭でも安心して使える
 3)使用後にイヤな臭いが残らない
  殺虫成分を使っていないので、スプレー後にイヤなニオイが残りません。

4.容量・価格
      商品名          容量   希望小売価格
 バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット(*2) 300mL  650円
                   450mL  880円
 バルサン 這う虫氷殺ジェット(*3) 300mL  750円
                   450mL  980円
                  ※上記希望小売価格は税抜き価格です。
下記の不快害虫に適用します。
 *2適用害虫…ユスリカ、ショウジョウバエ、チョウバエ
 *3適用害虫…カメムシ、クモ、ムカデ、ゲジ、アリ、ダンゴムシ

以 上

お問い合わせ窓口
<消費者の方> お客様相談室 03−3621−6510

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
製品画像「バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット」
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0150470_01.jpg
製品画像「バルサン 這う虫氷殺ジェット」
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0150470_02.jpg

絶対、これを使ってペギラごっこをするヤツがいるだろう、とか思ってしまう私はウルトラQ世代。

……ウソです。さすがにそこまで歳じゃありません(笑)。


それはともかく、この殺虫剤にはかなり心惹かれるものがありますな。
日記 | comments (0) | -

前にも書いたかと思いますが、

 最近、原稿はノートPCで、ベッドの上で書いてます。
 怪我の後遺症でその方が楽な上、CPUが非力なことが逆に幸いして、平行して他の作業をする気にならないので集中できるという利点もあり、しかも静か。
 最近、使わない時はデスクトップPCをスタンバイ状態にしておくことが多いのです。
 電源ファンとかCPUファンとかビデオボードファンとかHDDのモーターとか、気にし出すとけっこうな騒音ですから。
 
 しかし、メインPCはあくまでもデスクトップで、ノートは執筆専用機。
 重要なファイルの原本はすべてデスクトップのHDDにあり、書きかけ原稿など必要なファイルだけをフラッシュメモリで持ち運ぶようにしているのですが、デスクトップ側にあるファイルが急に必要になった時、いちいちスタンバイ状態から復帰させなきゃならないという問題が。

 もちろん、解決策は簡単。
 ファイルサーバを家のネットワークに接続し、主要なファイルはすべてそちらに置けばいいのです。
 幸い、使っていない古いPCは何台もありますし。
 
 ……って、それじゃあ静音のためにメインPCをスタンバイにしている意味がないじゃないですか。
 
 メインPCはHDDの空きも少ないので、この機会に静音型に買い換えることも考えましたが、今のPC以上のスペックでファンレス仕様というのはほぼ不可能。
 しかも価格は少なくとも十数万円。
 その点、個人向けのLAN接続型HDDなら、容量300GBで2〜3万円。しかもPCよりも省エネ&静音。
 ということで、IOデータの外付HDDを購入してしまいました。


 これで自宅のPC環境はいろいろと改善されそうですが、最後にもうひとつ大問題が。


 ここ数ヶ月、カードの支払いがすごい額になってます(苦笑)。
 今は財政再建期間中で、できるだけ支出は抑えなきゃならないんですけどねぇ。
日記 | comments (0) | -

今日はプールへ行ってました

 昨日のトレーニングでお尻を擦りむいたので、今日は自転車に乗れなかったのです(苦笑)。


 週末の公営プールで泳いでいる男性なんて、大半がメタボリックな方々ですが、もちろん中には本格的に水泳をやっているらしい引き締まった肉体の持ち主もいます。

 そんな人たちと自分を見比べると、「やってる競技の違い」が一目瞭然で面白いですね。
 スイマーの身体が緩やかな逆三角形を描いているのに比べると、私は上半身と腕が細くて、脚が不自然なくらいに筋張ってるのです。
 第三者に対するアピール度という点では、どう見てもスイマー体型の方がカッコイイのが悲しいところ(泣)。
 これでも一応、特に鍛えていない一般人に比べれば上体の筋肉もあるはずなんですが、ローディの場合、それよりも脂肪の少なさが勝って細く見えてしまうというマイナス面もあったりします。
日記 | comments (0) | -