| ■ | コース | : | R337〜R231〜道道225 | 
| ■ | 概要 | : | 平坦 | 
| ■ | 距離 | : | 約20km(1周) | 
| ■ | 交通量 | : | 一部を除き少 | 
| ■ | 夜間照明 | : | 一部区間はライト要 | 
 通称『サーモンファクトリー周回コース』。
 疲労が残っていて坂を走りたくない、天候が怪しくて遠出したくない、だけど距離は走っておきたいという場合に愛用している平坦周回トレーニングコースです。
 スタート地点としてわかりやすいのは、R337と道道225の分岐点にあるローソン(P1)。
 駐車場が広く、隣にはGSもあります。
 ここから反時計回りに、R337を走ります。
 コースはド平坦直線、路側帯が広く信号は少ない走りやすいコースです。
 5kmほど進んで、道が大きく右に曲がる手前の交差点(P2)を左折すると、300mほどで道道225に入ります。
 ここから225を通ってローソンに戻ると、1周10kmちょっとのショートコース(水色ルート)。
 P2を直進するのが本来のコース。
 カーブを曲がりきったところがR337とR231の立体交差で、このコースで唯一といってもいい登り(笑)。
 ここを左折して、佐藤水産サーモンファクトリー(P4)までR231を北上します。
 この区間はR337よりも若干交通量が多いので注意。
 ここでは左手に風力発電の風車が見えるので、風向きを確認しておきましょう。風車がこちらを向いていると、この後の復路で心が折れますが(苦笑)。
 P4〜P5は舗装がやや荒れています。P1〜P4までを頑張って、ここは一息つくのが正解。
 P5で左折して道道225に入るのが本来のルートですが、突き当たりのT字路まで進むルートもあります(青ルート)。
 P5〜水色合流点は照明の少ない区間で、夜間走行では注意。
 しかし路側帯は広く舗装状態もいいので、ライトさえあれば夜間練習も問題ありません。
 P5〜P6の赤ルートが向かい風になる風向きの場合、P5から青ルートを通った方が若干楽な場合があります。(海側に防風柵があるため)
 青ルートは最後に自動車学校の傍を通り、セイコーマートの処で道道225と合流します。
 P6の少し先〜P7は道路の両側に木が生えていて、向かい風があまり気にならない区間。
 P7〜P8は、P4〜P5ほどではありませんが、一部舗装が荒れています。
 こうしてP1まで戻って、20kmちょっと(赤ルートの場合)。
 周回コースは走る楽しみには欠けますが、距離がわかりやすいのでトレーニングにはいいと思います。
 このコースは本当に平坦直線で走りやすいので、軽負荷のLSDや回復走、インターバル、スプリント、TT練習などに向いているのではないでしょうか。
 補給に関しては、以下のコンビニがあります。
![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  |